JAMNESQUE KYOTO meets Kenji Jammer
最高に贅沢なセッションを
二日目の12時、太陽がジリジリと照りつけるピラミッドガーデン。ステージ上でリハを終えようとしているのは、ジャムネスク キョウト ミーツ ケンジジャマーの面々だ。最後に「始めてもいいですか?」とダチャンボのエイジから声がかかる。定刻の11時半からすでに30分も過ぎているのだが、そこはピラミッドガーデン。メンバー、スタッフ、お客さん、みんな特に気にする様子もなくのんびりうなずいている。
ステージに残ったナボワの景山と山本が、ごく自然に楽器を奏で始める。浮遊感のあるサンプラーと、そこに乗ったギターとヴァイオリンの音色が心地いい。会場を吹き抜ける風と共に、後ろの方まで音が広がっていくようだ。まだ眠そうな人も炎天下でちょっとやられ気味の人も、椅子に座って気持ち良さそうに頭を揺らしている。
2曲目で児玉奈央がゲストボーカルで登場。柔らかく澄んだ歌声が、体にすっと染み込んでいく。次いで現れたゲストは、ダチャンボのエイジ。アコギを弾きながら、イイ声で安定感抜群の歌を響かせる。
MCに入ると、山本が「僕ほんとはトークがしたいんですよ」と突然の告白。なんと予定していた1曲をカットしてトークに突入。おちゃめな一面を見ることができた。
そのあと披露された曲は、その場にいたお客さんの心にぴったりの、フェスの歌。歌詞に「青空と笑顔とビール」というフレーズがあるのだが、会場にいるほとんどの人が共感できるだろう、この三つが揃った時の幸福感を。
ここからケンジジャマーが加わって彼の曲が始まる。ハワイアンギターのような音色とスチールパンで、突然トロピカルなムードに。ドラムとベースもゆったりとしたリズムなのでなんだか良い気持ちで眠たくなってくる(ステージ前でちびっこ達がお昼寝をはじめた)。ああなんてのんびり。…と思っていたら、「今日は弾く気満々なので聴いてて」、そう言って始まった次の曲でついにケンジジャマーが本領を発揮。自ら煽って山本のヴァイオリンと景山のギターの音圧をグイグイ引き上げていく。巧みにさまざまな音色を使い分け、聴く者の心を沸き立てる。バンド全体が生き物のようなグルーヴ感を持っていて、一時たりとも目が離せない。さっきのゆるやかさが嘘のような攻めのサウンドに客席からも歓声が上がった。
そんな盛り上がりの中で次に奏でられたのは、なんと”戦場のメリークリスマス”。特に後半は全楽器に魂が宿っているのではないかと思えるほどのドラマチックな演奏。観客からはひと際大きな歓声と拍手が上がった。まさかフジロックでこんなに極上の戦メリを聴くことになろうとは。
ナボワの4人で数曲披露した後、最後は全員が登場。メインステージから遠く離れた別世界のようなこの会場で、最高に贅沢なセッションは、たくさんの笑顔とともに大団円を迎えたのだった。
posted on 2014.7.26 11:30
SAME CATEGORY
-
DJ MAMEZUKA
前夜祭一発目!
posted on 2014.7.24 20:00
-
OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND
観客の心に届く歌に込められたあたたかい想い
posted on 2014.7.27 11:30
-
Nabowa
4人それぞれの個性を色濃く出しながら、糸を編むように音と音を紡ぐ
posted on 2014.7.25 11:30
-
Potlucks
注目されるの、遅くない?
posted on 2014.7.28 01:00
-
ARCADE FIRE
リフレクターに映し出されたもの
posted on 2014.7.26 21:30
-
PHIL LESH & THE TERRAPIN FAMILY BAND
デッド・ヘッズが集まる日
posted on 2014.7.26 19:30