“Paula” の検索結果 – FUJIROCK EXPRESS '18 | フジロック会場から最新レポートをお届け http://fujirockexpress.net/18 FUJI ROCK FESTIVAL(フジロックフェスティバル)を開催地苗場からリアルタイムでライブレポート・会場レポートをお届け! Wed, 17 Jul 2019 08:24:01 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.8 雨ニモマケズ、風ニモマケズ、灼熱の太陽ニモマケズ…  http://fujirockexpress.net/18/p_10468 Tue, 07 Aug 2018 03:00:19 +0000 http://fujirockexpress.net/18/?p=10468 「おかえり!」と声をかけると「ただいま!」と戻ってくる。今では恒例となった、前夜祭はレッド・マーキーで行われるオーディエンスの記念撮影。満面に笑みを浮かべたフジロッカーズが堰を切ったように、ステージ前に雪崩れ込んでくると、それを粋な選曲で受け入れてくれるのがDJ Mamezukaだ。そして、その光景をステージから楽しそうに撮影しているのがスタッフの面々。オーディエンス同様にスタッフもこの瞬間を待ちわびていたのがよくわかる。彼らの顔も嬉しそうだ。

 今年は「おかえり!」に続いて、「ニイハオ」、「アンニョンハセヨ」、「オラ」「ハロー」「アロ」…と、たまたま覚えていた中国語や韓国語にスペイン語なんぞも交えて呼びかけてみた。言うまでもないだろう、ここ数年、飛躍的に増えているのが、遠路はるばる海外からやって来る人々。正確な数はわからないが、一説には、台湾からは500人近い人々が来ているんだそうな。しかも、多くが「ラインナップ」に引き寄せられたのではなく、フジロック・フェスティヴァルそのものに魅せられているという。それを証明してくれたのが6月に台湾で開催されたフジロッカーズ・バー、フジロックを愛する人たちが集まるパーティだった。

「フジロックが体現しているものを形にしたかった」

 と、これを企画してくれたのは、過去10年ほど、毎回家族でフジロックにやって来る人物だ。台北の華山1914と呼ばれる公園の一角にDJ用のテントを設置。そこから数々のDJが音楽を流し、時には生演奏も楽しむことができる2日間のイヴェントだった。踊っている人もいれば、芝生の上でのんびりと時を過ごす人もいる。大切なのは人々が繋がり、互いをリスペクトしながら、時間と空間を共有すること。フジロックをキーワードに、そんな動きが海外でも生まれていることがどれほど嬉しかったか。

 また、2001年の出演から17年を経て、苗場に戻ってきたアイルランドのバンド、ホットハウス・フラワーズのメンバーとの会話でも同じようなことを感じることになる。

「クリーンなフェスといっても、ルールやマナーを守らなければいけないってことより、互いが互いをリスペクトして、気遣う姿勢がそんな結果に結びついてんじゃないかな。それがすごいと思うんだ」

 そう話してくれたものだ。山に囲まれ、川が流れるという自然の素晴らしさが、そうさせるのかもしれない。また、長年にわたって環境問題やリサイクルを訴え続けるiPledgeや主催者、fujirockers.orgによるキャンペーンも後押しているんだろう。が、なによりも会場の主役となる観客が動かなければ、それが形になることはない。その結果が「世界で最もクリーン・フェスティヴァル」というイメージに結びついているのだ。

 もちろん、すべてがバラ色なわけはない。昨年のエキスプレスではこのゴミの問題を取り上げなければならなかったし、今年はスリや置き引きといった都会の犯罪が流れ込んでいるという話しも伝わっていた。それでも大きな事故や事件も起きることなく今年のフェスティヴァルが幕を閉じたのは奇跡ではなかっただろうか。

 特に気がかりだったのは台風だった。全国を灼熱の太陽が照りつけ、史上最高気温を記録していた開催前、接近中の台風が下手をすると苗場を直撃するのではないかという憶測も流れていた。1997年の第一回からフジロックに関わっている仲間が想起していたのはあの時の惨状だ。どれほどの人が覚えているかわからないが、あの時、台風が上陸したのは遙か西だったと記憶している。が、それでも本部からステージの上までもが野戦病院のようになっていた。そんな経験を踏まえて、フェイスブックといったSNSを通じて、充分な装備を訴え、開催期間中も台風情報を発信しながら、注意を呼びかけていたのだが、それがどこまで届いただろうか。

 雨がひどくなり始めた土曜夜から、スタッフが更新作業を進める本部テントも強風と雨の影響を受け始めていた。キャンプ場でテントを張っている人たちは大丈夫だろうか? この風雨に耐えられる丈夫なテント、ペグを使っているだろうか… 予定されていた取材が大切なのは言うまでもない。が、あの時、僕らはもっと臨機応変に対応しなければいけなかったのではないだろうか。おそらく、フェスティヴァル慣れしている多くの人々が準備万端で挑んでいたからだろう、21年前の悲劇は繰り返されることはなかった。が、それでもキャンプ場の3割ほどのテントが全半壊し、急遽用意されたプリンス・ホテルの一角に避難したのは約250人。もっと彼らに寄り添うべきではなかったのか… もっともっと必要とされている情報を発信すべきではなかったか? 反省すべきことは、今年もいっぱいあったように思う。

 それでも振り返ると、楽しいことばかりが思い出される。エキスプレスに登場したオーディエンスのひとりが口にしていたように、すでに「ホーム」のようになったのがフジロック。ここに来れば、必ず会うことができる仲間もいれば、何年ぶりかに懐かしい顔をみつけて昔話に花を咲かせることもある。子供を連れて遊びに来ている昔のスタッフや友人もいたし、ずいぶん昔、子供に連れられてここにやって来たおかぁさんとも再会。「夢は3世代でここに来ること」という、彼女の夢が現実になるのは、そう遠くはないだろう。

 ラインナップがどうのこうの… 文句を言うのも、おそらく、楽しみのひとつで、毎年のこと。でも、通りすがりに目にしたアーティストの演奏に聞き惚れたってことも少なくはなかっただろう。有名無名を問わず、ジャンルなんぞ「どこ吹く風」で世界中からミュージシャンからオーディエンスが集まってくるフジロックは、苗場での20回目で成人期に突入したのかもしれないとも思う。

「大きく育った木を根っこから掘り起こして、植え替えても根は張らないよ」

 その昔、フジロックが始まった頃、グラストンバリー・フェスティヴァルの主催者、マイケル・イーヴィス氏にそれを伝えると、そんな言葉をかけられたのを思い出す。おそらく、それは彼からフジロックへのアドバイスだったんだろう。今のフジロックを彼に体験させてみたいものだ。フジロックは苗場にしっかりと根を下ろし、根を張り、確実に成長を続けているのがわかるはずだ。それは年々と整備充実されている施設や、今回の台風への主催者の対応を見れば、一目瞭然だろう。

 1970年に始まったあのフェスティヴァルも、もう少しで50周年。面白いのは… 10数年前だったか、彼の大好きなヴァン・モリソンが上機嫌で演奏した後、「喜んでくれたよ、ステージで笑ってたからね」と話してくれたんだが、実は、同じようなことが今年のフジロックでも起きていた。「ボブ・ディランやドノヴァンが歌っていることへのロマンティックなアプローチ」がグラストを始めるきっかけと、彼が語っていたんだが、そのディランがステージを終えて、にっこりと笑って幸せそうに会場を離れたんだそうな。日頃は、にこりともしないらしいんだが、この日は上機嫌だったと、あの時、ステージにいたスタッフから聞いている。

 さて、雨ニモマケズ、風ニモマケズ、灼熱の太陽ニモマケズ、今年のフジロックを体験されたみなさん、いかがでしたか? 実際には足を運ぶことができず、自宅でモニタを見ていた方、あるいは、初めて実現したYouTubeのストリーミングでライヴを見ていたみなさんもいたかと思います。でも、この現場にあるのは、モニタからはけっして伝わらない「幸せ」。それを体験しにやって来ませんか?一度はまると抜けられませんよ。

—————————————————————

 苗場で20回目という節目もあって、今年は幾度もスタッフが苗場入りして、数多くのレポートを、このエキスプレスの根っこである、fujirockers.orgにアップしてきました。フジロックという「祭り」の魅力は、そこでもみつかると思います。お時間があれば、そちらもぜひチェックしていただければと思います。また、例年、主要部隊が会場入りするのは、開催前の火曜日ですが、今年はその遙か前から、準備期間を含めて取材活動をしてくれたスタッフもいました。ありがとう。あの灼熱と雨と嵐の中、熱中症と向き合いながら、一方で、ずぶ濡れになりながら、会場の内外を走り回ってレポートを続けてくれたのは以下のスタッフとなります。まだまだ未熟でいたらない点があることは否定できませんが、彼らを叱咤激励していただければ幸いです。記述に情報等の間違いがあれば、それを修正し、ご報告いたします。ただ、彼らが残した記録はアーカイヴとして、これからもずっと残していきます。

■日本語版(http://fujirockexpress.net/18/)
写真家:森リョータ、古川喜隆、平川啓子、北村勇祐、安江正実、アリモトシンヤ、粂井健太、岡部智子、MITCH IKEDA、MASAHIRO SAITO、木場ヨシヒト、Yumiya Saiki、高津大地、Yusuke Baba(Beyond the Lenz)、白井絢香、HARA MASAMI、陳彦伶、上村理穂、つちもり

ライター:阿部光平、あたそ、石角友香、イケダノブユキ、梶原綾乃、長谷川円香、三浦孝文、若林修平、卜部里枝、近藤英梨子、平井ナタリア恵美(Paula)、増田ダイスケ、松原充生子、Masaya Morita、Masako Yoshioka

■英語版(http://fujirockexpress.net/18e/)
Laura Cooper, Sean Scanlan, Patrick St. Michel, Park Baker, Jonathan Cooper, Dave Frazier, James Mallion

フジロッカーズ・ラウンジ:飯森美歌、関根教史、小幡朋子、町田涼、藤原大和

ウェブサイト制作&更新:平沼寛生(プログラム開発)、酒田富紗葉(デザイン)、坂上大介、迫勇一

スペシャルサンクス:本梅あさみ、坂本泉、土橋崇志、本人(@biftech)、熊沢泉、藤井大輔、Taio Konishi、三ツ石哲也、丸山亮平

プロデューサー:花房浩一

]]>
Afro Begue http://fujirockexpress.net/18/p_1698 Sun, 29 Jul 2018 14:17:46 +0000 http://fujirockexpress.net/18/?p=1698 フジロック最終日、ジプシー・アヴァロンのトリを務めたのは、セネガル人のジャンベ・マスター、オマール・ゲンデファル率いる日本xセネガル混合のアフロビート・バンド、アフロベゲ。セネガルと言えば先日のサッカーW杯で日本と対戦したのが記憶に新しい西アフリカの国だが、この国には数世代に渡って伝統楽器を演奏することを生業とする伝承音楽家(グリオ)なる人々が存在するそうだ。そしてバンドの中心人物オマールもグリオの一人で、すでに音楽家として長いキャリアを持っている。そんな彼が日本人ミュージシャンとコラボすることで表現したかった音楽とはどんなものなのか、興味津々でアヴァロン・ステージの開始を待った。

6人編成のアフロベゲがそれぞれステージの持ち位置につくと、ベースのSuzKenが「アフロベゲで踊る元気は残ってますかー?」と挨拶した。最終日の夜とあってアヴァロン前に集まったほとんどの人が腰を下ろしている状態だったのだが、それも最初だけのこと。オマールが母国語(おそらくウォロフ語)で歌い、はじめは静かに始まったステージも、ギタリストの津田悠佑が奏でるアルペジオから一気にテンションが上がる。サバールや佐々木俊之によるドラムが入ってパワフルなアフロビートが炸裂すると、座っていた観客が皆ぱっと立ち上がって踊り始めた。これは踊らずにはいられない音楽なのだ。座って見るなんてもったいない!

民族衣装のような服に身を包んだオマールは歌い、踊り、ジャンベを叩き、エネルギッシュというかエネルギーそのもの。それなのに、MCで話し出すと訛りのある日本語で「あのね、あのさー、全然(声が)聞こえないよ!」と煽るからかわいすぎる。観客もどんどんノッてきて盛り上がる一方だ。ベースをうねらせるSuzKen、サックスとフルートを持ち替えながらビートに彩りを加える藤原大輔、躍動感を演出する佐々木の演奏も素晴らしい。「踊りましょう!簡単です!」と言って、みんなでできるダンスをオマールが伝授してくれたり、「フジローック!」とコール&レスポンスしたり、情熱的なビートで踊りながら、楽しくて仕方なくなるステージ。ライブが一旦終わった後もアンコールを求める声が大きく、もう1曲演奏してくれることになったほど。最後に「愛の曲をやります。愛は国境ないです」と語ったオマールの普遍的なメッセージを体全身に浴びることができたハッピーな締めくくりだった。

]]>
5lack http://fujirockexpress.net/18/p_1657 Sun, 29 Jul 2018 12:23:23 +0000 http://fujirockexpress.net/18/?p=1657 ヒップホップ勢が多いと言われる今年のフジロックで、日本ヒップホップ・シーンから出演となったのは5lackだ。フジロック開催直前に突如として新曲“Twilight Dive”をリリースして話題となった5lackは、2009年にアルバム『My Space』でシーンに登場して以来、独自の存在感で注目を集めてきた。昨年のフジロック、ホワイトステージで実兄PUNPEEのステージにゲスト参加していたが、ソロでの出演は初めて。深夜のレッドマーキー枠だが、彼の後にはPRINCESS NOKIA、5lackと共演経験もあるChaki Zulu、PUNPEEのDJセットへと続く。アツいサタデーナイトの予感しかしない。

心配された台風直撃とはならなかったものの、ものすごい強風がふきあれた28日(土)夜。レッドマーキーは超満員だ。ケンドリック・ラマーが出演した同日であることもあってか、ヒップホップ・ヘッズも多い模様。まずDJにブースにPUNPEEが入って会場がわっと湧いた後、5lackが黒地のTシャツにジャケット、ゴールドチェーンにサングラス姿で登場!2曲目には“東京(Silent Poets feat. 5lack)”がドロップされ、フックでは観客も歌いながら大きく手を振った。脱力系ラップとも称される5lackだけど、脱力系という表現では収まらない、秘められた強さみたいなものを感じる。 “That’s Me”をアカペラで聴かせてくれたときは、特にその佇まいがクールだった。

“Weekend”で会場をぐっと盛り上げた後は「お気に入りの若いの連れてきたいんだけど」と言ってゲストラッパーkzmを迎え、“wolves”をパフォーマンス。メロウに“But Love”から“Hot Cake”へつなぎ、集まったファンも一緒に歌っていて最高だ。気持ちよくなっているところへDJブースからマイクを持ってPUNPEEがステージに飛び出し、さらにGAPPERも登場してPSGタイムに突入!“Stray Bullets”“愛してます”の2曲でさらにレッドマーキーを盛り上げた。

GAPPERが去った後は「10/8に赤坂Blitzでワンマンやります」とライブ告知をしてから“Feelin29(feat. Kojoe)”。ラストにはマイクスタンドを立てて歌いラップした“Next”でまったりとステージを締めくくった。ライブ中「俺みたいなアーティストがこんな大きいステージで出られるなんて、日本もまだまだ捨てたもんじゃないね」と発言していた5lackだけど、そういう意味では激しく同意したい。5lackというアーティストが日本にいて彼が評価されていることは希望だと思う。まさにそう思わせてくれたステージだった。

]]>
UPENDRA&FRIENDS http://fujirockexpress.net/18/p_1773 Sun, 29 Jul 2018 08:48:01 +0000 http://fujirockexpress.net/18/?p=1773 朝から強風が吹き荒れたかと思えば、ザーッと雨が降ったり太陽が照りつけたりと不安定な天気が続いた3日目のフジロック。夕方17:00にようやく天気が落ち着き、気持ちいい風が吹き抜ける木道亭は、湿った土や枯葉、木々の芳しい香りがした。林の中を通るボードウォークの途中、木々の間に設置された木道亭は、大自然に囲まれたフジロックの中で一番自然と一体化しているステージだ。こじんまりとした木製のステージに登場したのは、フジロック常連のネパール出身のキーボード奏者、ウペンドラ・ラル・シン率いるウペンドラ・アンド・フレンズ。5人編成で奏でるネパールのフォーク・フュージョンは自然に溶け込むように空間を満たしていく。

風のように自由なバンブーフルートの音色が美しくて、フジロック3日目の疲れた体に沁みた。ステージ中央でパーカッションと音響的なサウンドを奏でるメンバーの演奏も素晴らしく、見事な楽器さばきで風のさざめきのような音を演出していた。林の中の小さなステージだからこそ、ミュージシャンたちが奏でる音楽や美しいメロディーがここまで自然と調和するのだろう。それになんだかホッと癒されるのだ。ステージ前には数十人が椅子や丸太に腰を下ろして、気持ち良さそうに聴き入っていた。苗場に捧げた“wind of naeba”という美しい曲では、演奏に応えるかのように優しい風が吹き、なんだか小さな奇跡みたい。ラストには、「フジロックに捧げた新しい曲」と紹介し、全員がなんらかの打楽器に持ち替えてトライバルなリズムの曲を演奏し始めた。フェスらしい高揚感や喜びが表現されているようで嬉しくなる曲だ。演奏を終えたウペンドラたちは拍手のなか去っていったけれど、きっとまた苗場で会えるのだろう。まるで古い友人に再会するかのように、またフジロックに捧げた音楽を聴かせてほしい。

]]>
PRINCESS NOKIA http://fujirockexpress.net/18/p_1655 Sat, 28 Jul 2018 20:02:56 +0000 http://fujirockexpress.net/18/?p=1655 NYハーレム発の次世代人気ラッパー、プリンセス・ノキアことデスティニー・フラスケリが深夜のレッドマーキーに登場する。2016年にリリースされた『1992』が高く評価されたノキアは、女性であることを誇るようなポジティブなメッセージが多く、特に女性たちから大きな指示を集めているアーティストだ。外はフジロック史上例を見ないほどの強風が吹き荒れていたが、悪天候をぶっ飛ばす勢いでノキア嬢がステージに登場した。ロングヘアーをミディアムにばっさりカットしたカーリーヘアに上下ともチェックのハーフパンツとジャケットというスタイルもオシャレだけど、何より初っ端から体に詰まっているエネルギーを炸裂させてくるのに圧倒された。1DJ1MCというシンプルなステージでも十分に存在感を発揮させてステージを縦横無尽に動き回り、踊りながら“Brujas”“Kitana”をパフォーマンス。その注目度の高さは、大観衆のノリはもちろんだが、ステージ脇にずらりと並んだ関係者の多さからも伺える。

続く“Tomboy”ではシックなビートに乗せて「ちっちゃな胸とぽっちゃりしたお腹」と繰り返しながら、外見や体型の多様性を受け入れるボディ・ポジティブなメッセージを届けた。そしてパフォーマンスしながら観客の海にダイブ!その後も頻繁にステージ前に降りてきてはハイタッチしたり、観客に触れられながらパフォーマンスしたり、観客との距離の近さを大切にしていることが感じられた。ゴスやアニメを支えに育ったハードな生い立ちを描いた“Goth Kid”からアカペラでラップした“ ABC’s of New York”まで、ハイエナジーなパフォーマンスに盛り上がりまくったステージだったが、一つハイライトにあげたいのはノキアのメッセージ。中盤に通訳の女性を連れてきたノキアは次のように語った。「子供の頃から日本に来たかった。今回は招待してくれて本当にありがとう。皆さんに尊敬と愛を送ります。日本文化に憧れているニューヨークのストリートキッズからも、日本文化にありがとう。そして何よりも日本の女性たちをリスペクトします」この瞬間、マーキーにいた女性たちから大歓声があがったことは言うまでもない。ノキアが昨今の日本における#metooムーヴメントについて認知しているかどうか分からないけど、女性が社会的弱者にされがちで、声を上げればバッシングさえされてしまう日本社会の女性たちには、バッシングなんてぶっ飛ばす勢いで女性の声を代弁し続けるプリンセス・ノキアのような存在が必要なのかもしれない。パンチのあるラップや歌、音楽的なセンスだけでなく、メッセンジャーとして重宝されるノキアの姿をレッドマーキーで目撃できたことに胸が熱くなった。

]]>
JON HOPKINS http://fujirockexpress.net/18/p_1650 Fri, 27 Jul 2018 21:19:06 +0000 http://fujirockexpress.net/18/?p=1650 深夜1:20のレッドマーキー。山口一郎が5分遅れでプレイを終えるとどっとステージ前の客の入れ替えが始まった。エレクトロニック・ミュージック界の気鋭プロデューサー、ジョン・ホプキンスがお目当てだ。今年5月に5年ぶりにリリースした新作『SINGULARITY』を引っさげ、約3年ぶりの来日となるジョン・ホプキンス。じわじわ攻めてくるスタートから強烈なキックをドロップし、大観衆が一気に湧いた。硬派なプレイスタイルがめちゃくちゃかっこいい。

曲ごとに変わるミュージックビデオを中心としたVJを背景に “Emerald Rush”〜 “Neon Pattern Drum”〜“Everything Connected”へと流れるようにつないでいく。ハードな音の群の中に確かな精神的深みを感じるのは、ニューアルバムで瞑想に大きな影響を受けたのも影響しているのだろうか。壮大な世界観に魅せられてしまう。ところが開始30分ほどした頃、音響トラブルでモニタースピーカー以外のスピーカーから音が出なくなってしまった。そこは観客から大きな手拍子が上がって、無音状態をフォロー。観客あたたかいなとホッとしたが、スタッフによる集中的な対応にも関わらずなかなか復旧せず、4、5分ほど無音状態が続いてしまった。ジョン・ホプキンスによる美しい音世界が突として中断されてしまったこと、その間にマーキーから少し人が抜けてしまったことが残念でならなかった。

サウンド復活後は前半にも増してパワフルなプレイが続行!直感に従うままに曲作りをしたという楽曲たちに、観客である私たちも直感的に踊る。そのシンプルな関係性に大きな信頼感と歓びが詰まっているように感じた。ラストは宇宙へ還っていくような“Luminous Being”で美しいエンディングを迎えたが、アンコールを受けてすぐさま“Magnets (Jon Hopkins Remix)”を投下してレッドマーキーを最高潮にブチあげてくれた。プレイが終わると大歓声のなか、ステージ前方に出てきて、トラブルを詫びるように、そして観客に感謝するように手を合わせて何度もお辞儀をしていたジョン。確かに音響トラブルはもったいなかったけれど、そのステージングのクオリティの高さは圧巻だった。感動するほど素晴らしいパフォーマンスをありがとう!

]]>
RABIRABI+沼澤尚+内田直之 http://fujirockexpress.net/18/p_1684 Fri, 27 Jul 2018 12:56:25 +0000 http://fujirockexpress.net/18/?p=1684 日が沈み、薄暗くなってきたジプシー・アヴァロンは、少し涼しくなってきた。ステージ準備中のアヴァロン前には草むらに横になったり、椅子に座って休んだりしている人たちが集まっている。まもなくステージに登場するRABI RABIはAz3とNanaの2人編成になったばかり。今回のフジロックでは、日本だけにとどまらず世界的な活躍を続けるドラマー沼澤尚とPAの内田直之ともに出演する。新生RABI RABIは苗場の空にどんな音を響かせてくれるのだろうか。

Az3の歌声とNanaがポロンポロンと奏でるカリンバの音色でステージが始まった。一言ひとことを大切に歌われる歌がアヴァロン中に染み渡ったところで、次曲から沼澤とNanaによるダブル・&パーカッションが炸裂。一気にビートがうねり出し、前方の客は立ち上がって踊り出して、アヴァロンに人が増え出した。とにかく沼澤とNanaの掛け合いがパワフル。Nanaはニコニコしながらカホンを叩いて、とても楽しそうだった。スピード感のあるトランシーなビートに浮遊感のあるAz3の澄んだ歌声が乗って生まれるRABI RABI世界は、健在どころか強力なサポートミュージシャンを迎えてパワーアップしていた。

得意技は「LOVEの放射」と話し、ラストは空気を揺るがすトライバルなトランスミュージックを大放射して言葉通り「LOVEの滝」状態となった。キレキレのドラムプレイを魅せた沼澤とNanaの魂のぶつかり合いのような演奏が本当に素晴らしかった。ライブ終演後、満足感が広がったアヴァロンで、ふと空を見上げると、すっかり暗くなった苗場の空に美しい満月が浮かんでいた。

]]>