“東いずみ” の検索結果 – FUJIROCK EXPRESS '21 | フジロック会場から最新レポートをお届け http://fujirockexpress.net/21 FUJI ROCK FESTIVAL(フジロックフェスティバル)を開催地苗場からリアルタイムでライブレポート・会場レポートをお届け! Tue, 02 Aug 2022 05:24:20 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.18 誰もが真剣に向き合い、決断を迫られた「コロナ禍のフジロック」 http://fujirockexpress.net/21/p_5816 Tue, 31 Aug 2021 08:53:35 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=5816  いつも通りなら、エキスプレスの締めくくりとなるこの原稿の巻頭を飾るのは、すべての演奏が終了した会場最大のグリーン・ステージ前で、満面の笑みを浮かべるオーディエンスの写真となるはずだった。が、今年は撮影さえもしていない。例年ならば、この時間帯、巨大なスピーカーから放たれる名曲、ジョン・レノンの「Power To The People」でみんなが踊り狂うことになるのだが、それが聞こえてくることもなかった。それに代わったのはMC、スマイリー原島氏の挨拶と締めの一言「Power To The People」だけ。オーディエンスの興奮に水を差すのは承知の上で、現場が最後の最後に彼らに対して「ゆっくり静かにフェスティヴァルの幕を閉じるようにお願いしよう」と判断したからだ。

 コロナ禍でのフェスティヴァル開催という、きわめて特殊な状況の下、例年とは全く趣を異にする光景が、始まる前から様々な場所で見え隠れしていた。越後湯沢駅に向かう新幹線から会場へのシャトル・バスでも同様で、いつもなら、嬉々とした表情を浮かべて仲間とはしゃいでいるはずなのに、誰もが言葉少なに見える。彼らが互いに適度な距離を開けて整然と列に並び、苗場を目指しているのだ。今回のフジロックを開催するに当たって、参加するお客さんから、全スタッフ、関係者に伝えられていたのが感染防止ガイドライン。それを彼らが徹底して守ろうとしているのが見て取れる。

 フジロッカーにとってはおなじみの、オアシス・エリアのど真ん中に姿を見せるはずのやぐらは見当たらず、それを囲んで、地元生まれの「苗場音頭」を大音響でながしながら、みんなが輪を描いて踊る光景もなかった。それが今年のフジロック開催前夜。過去10年以上にわたって続けられてきたというのに、レッド・マーキーで、「おかえり!」と声をかけて、「ただいま」と応えるみんなの記念撮影をすることも、もちろん、なかった。本来ならば、フジロックを愛する人達が待ちに待った時間の到来に、彼らの興奮が一気に爆発するのが前夜祭の開かれる木曜日の夜。しかも、前年の開催が延期されての2年ぶりだというのに、きわめて静かな幕開けとなっていた。

 公式に「前夜祭はない」と発表されてはいたものの、唯一それを感じさせてくれたのは、直前までやるのかやらないのか全く知らされなかった花火ぐらいかもしれない。例年なら、ここで大歓声がわき起こり、否応なしに「祭り」の始まりを感じさせてくれるのだが、そんな反応は一切なかった。最初の一発が打ち上げられたとき、わずかに驚きの声が聞こえ、涙を流す人がいたという話も耳に入っている。が、誰もが夜空を飾る花火をなにやら厳かに見上げていたように思う。拍手はあったかもしれないが、シ〜ンと静まりかえった会場で、花火の音と光だけが響くという、どこかで「特殊なフジロック」を象徴するかのような光景が目の前に広がっていた。おそらく、誰もがここまでたどり着くのが簡単ではなかったことを察していたのではないだろうか。


Photo by 安江正実

 当初、ライブハウスなどからクラスターが発生したことも影響したんだろう、感染拡大を誘発する場所として、ライヴ・エンタテインメントの場所がやり玉に挙げられ、そういったものが知らない間に「不要不急」を象徴するものであるかのように語られ始めていた。数多くのライブハウスが閉店を余儀なくされ、ミュージシャンや演劇人が作品の発表の場を奪われたのみならず、照明や音響の技術者が職を失っていた。さらには大規模なコンサートからフェスティヴァルが次々と延期やキャンセルの憂き目にあう。もちろん、感染拡大は阻止しなければいけない。が、同時に、音楽のみならず文化とは生きることに必要不可欠な要素であり、それを否定することはできない。その集大成としてフェスティヴァルという文化が存在する。とりわけ、それが日本で生まれ、成長していくきっかけとなったフジロックを根絶やしてはいけないという思いが主催者、関係者、そして、フジロッカーにはあったということだろう。

 それだけではなかった。昨年、フジロックが延期を発表した頃、町内から「なんとか開催できないか」という打診があったという噂を耳にしている。その理由はフジロックで生まれる経済効果であり、それが断たれることが地元に計り知れない影響を与えることになる。それが二年も続けば壊滅的な打撃を受ける可能性も否定できない。だからこそ、地元と主催者が開催に向けた方法を模索し始めるのだ。その結果として、可能な限り徹底的な感染予防策を築き上げ、観客には不自由きわまりないがんじがらめの感染予防ガイドラインを提示することになる。しかも、本来のキャパシティのほぼ25%程度にまで規模を縮小。結果として1日の最大動員数は1.4万人弱と、一般的なスポーツ競技で日本武道館をほぼ満杯にした程度にとどまることになる。

 これで採算が取れるんだろうか? しかも、感染問題に絡んで参加に不安を感じている人達や体調がすぐれない人達へのチケット払い戻しにも対応している。加えて、チケット購入者にコンタクトをして、希望者には抗原検査キットを発送し、大多数の人たちがそれに応えていた。が、それでもまだ不安だと、目指したのは100%。必要とされる膨大な数の抗原検査キットを集めるのに東奔西走したという話が伝わっている。さらに、会場内の救護テントに加え、バックヤードには数多くの医療関係者や民間救急搬送車3台を待機。また、会場入りする前に全スタッフがPCR検査を受け、陰性であることを証明してからでないと、苗場入りできない取り決めをしていた。加えて、長期滞在するスタッフは定期的に抗原検査を繰り返す。さらに、すでに会場入りしていても、自宅の家族で濃厚接触者が報告されると速効で会場を追われ、陰性であることを証明することなく現場復帰はできなくなっていた。ちなみに、観客のみならずスタッフも全員が毎日検温チェックを受けないと、会場に入ることもできないことになっている。どこかの新聞が「厳戒態勢」という言葉を使っていたのだが、まさしくその通りだろう。


Photo by 粂井 健太

 下手をすると、今年は最もフジロックらしくないフェスティヴァルになるかもしれないという危惧があった。どこかで自由と自主性が魅力となっていたフジロックだというのに、感染対策に絡んで「がんじがらめ」のルールを守らなければいけない。しかも、コロナ禍での開催ということもあり、海外からのアーティストは皆無。会場を演出するUKチームの来日もできなかった。なにやら、フェスティヴァルと言うよりも、緑に囲まれた野外コンサートでしかないかもしれない。さらには、場内でのアルコール販売が禁止され、中心部から離れた場所にごくわずかに用意された喫煙所を除いて全面禁煙となっていた。1997年にフジロックが始まった頃から、毎回出店していた、オアシス・エリアの顔のような存在となっていたバーやお店の数々が出店をキャンセル。すでに「ここに来れば顔を合わせることができる」友人や仲間たちが参加を断念するにいたるのだ。

 誰もが苦渋の決断と選択を迫られていた。特に大都市を中心に新型コロナウイルス感染者が急増し始めると、「なんとか開催してほしい」という声と同じように、「中止すべき」という声も多くなっていった。出演を予定していたアーティストやパフォーマーに対しても、様々な声が寄せられ、参加しようとしていた個人も揺れ動いていた。その結果がなにであれ、ひとりひとりが真剣にフジロックに向き合い、判断したことに敬意を表したい。来てくれたみなさんにも、今年は来るのをやめたみなさんにも、ありがとう。中止すべきだと主張した人にも、開催すべきだと声を上げた人達にも、出演してくれたアーティストにも、出演辞退をした人達にも、ありがとう。そういった反響に感じるのは、多くの人たちにとってフジロックが大きな存在になっていること。だからこそ、真剣に向き合って、彼らが導き出した判断に最大限の敬意を表したいと思う。

 会場では感染予防ガイダンスを守ろうとするオーディエンスに圧倒されることになる。少なくとも、喫煙所やフード・テントを除いて、マスクをしていない人にはお目にかからなかった。しかも、ここで食事をしていて気付くのだ。ほとんど会話が耳に入ることはなかった。「黙食をお願いします」と書かれている注意書きを守ろうとしているのが、痛いようにわかるのだ。久々に仲間と会って握手をしたり、抱き合いたい気持ちがあっても、それを躊躇して肘や拳で挨拶。マスク越しに語り合う人はいても、大声で話す人にはお目にかからなかった。また、水分補給などでマスクを外すときも、周辺に人がいないことを確認してそうしているのが見て取れた。

 ふつうならグリーン・ステージ外にMCを置くことはなかったのだが、今回は全ステージにMCを配し、演奏が始まる前に必ずオーディエンスに呼びかけていたことがある。

「必ず鼻を隠すようにマスクをして、声は出さないでください。安全な距離を保つために地面に記されたマークを確認してください。ステージ前では水分補給用のペット・ボトルなどを除いて、飲食物を持ち込まないでください」

 MCにはそのマニュアルが渡され、毎回オーディエンスに訴えかけるように義務づけられていた。そうして飛沫や接触による感染を防ごうとしているのは言うまでもない。

 そのおかげで目撃するのは、おそらく、フェスティヴァルやライヴでは前代未聞の光景だっだ。どれほどライヴが白熱しても、ほとんど歓声が聞こえることはなく、聞こえてくるのは拍手や手拍子のみ。それでも、その想いがステージ上に伝播するんだろう。加えて、悩み抜いてここに来る決断をしたアーティストの想いがそこに重なって、誰もがとてつもない熱を感じさせるパフォーマンスを見せていた。それは数えるほどのオーディエンスしか目に入らなかったちっぽけなステージであろうと、幾分の違いもなかった。今年は、会場入りを断念した数多くの人達がYouTubeでそれを目撃することになるのだが、演奏の素晴らしさを支えていたのはこの場で生まれた、えもいわれぬエネルギーのたまものではなかっただろうか。


Photo by MITCH IKEDA


Photo by Eriko Kondo

 今年は、珍しく、チーフ・プロデューサーの日高大将が二度、グリーン・ステージに立っている。昔からフジロックを支えた二人の仲間が他界したことを告げたのが初日、そして、最後、日曜日のトリを務めた電気グルーヴの前。そこで彼がオーディエンスから感じたのは「なんとかしてフジロックを支えようとする人々の熱気だった」という。それが端的に表れていたのは彼らが感染防止ガイダンスを守り続けたことのみならず、まるで1999年の苗場で起きた奇跡の再現でもあった。すべてが幕を閉じた後、会場にはほとんどゴミが落ちていなかったという。ゴミ・ゼロ・ナビゲーションを訴えて、活動しているiPledge(アイプレッジ)が毎日、会場に落ちたゴミを拾い集めているのだが、各所に設置された収集箱を除いてほとんど仕事がなかったという嬉しい話も届いている。

 フェスティヴァルが終わった8月24日に発表された主催者からの公式声明によると、その時点で「会期中の会場においてひとりの陽性者も確認されていないこと」が伝えられている。もちろん、それで完結してはいない。「今後も、時間経過と共に情報収集に努め、その結果をあらためて皆様へご報告し、未来のフェスティヴァルにおける感染防止対策の改善につなげてまいります。」と続いている。また、振り返るには早すぎるかもしれないが、完璧を目指したすべての関係者、地元のみなさん、そして、全国から会場にやって来ることができた方々や来られなかった方々にも、批判した方々にも、ここまでたどり着けたことを感謝したいと思う。

 台風に襲われて惨憺たる状況を経験した1997年開催の第一回目から、その存続が問われる大きな試練となったのが苗場に場所を移して最初の1999年。「ロック・フェスティヴァルは危険だ」という偏見に対して、互いを思いやり、愛し合うことを行動で示すことによって、会場どころか、苗場の町からお世話になったホテルや民宿でゴミひとつ落ちていない「奇跡」を形にしていた。これが「地元と共にフェスティヴァルを育てる」という流れを生み出している。それ以降、同じように台風や記録的な豪雨といった幾多の試練を乗り越えて成長してきたとは言え、今回直面したのは前代未聞のウイルスによる危機だった。前述のように、まだまだ結論を導くには早すぎるのは十分承知の上で、関わるすべての人達が可能な限りの知恵と努力で「奇跡」を目指した今年は、フジロックの歴史を語る上で無視できない1年となったことは言うまでもないだろう。

 どこかで様々な意見や考え方の違いが音楽界で分断を引き起こしているという声も耳に入る。が、フェスティヴァルを愛する人達が、多様性を認めるのは当然であり、互いを尊敬し、受け入れて、そこからよりよい選択肢へと自らを導いていくべきだと思う。その上で、今回の経験を糧に、来年を目指したいと思うのだ。このウイルスによる影響がいつまで続くのか、誰にも予測はできないかもしれない。いつか、そんな心配をすることもなく、苗場でみんなとまみえることがある日を願って、今年のエキスプレスの幕を閉じたいと思う。

 なお、ガイダンスに則り、感染を防ぎながら取材をしなければいけないという難しい状況のなかで、動いてくれたスタッフに最大限の賛辞を贈りたい。マスクやフェイス・シールドの用意はもちろん、安全な距離を保ちながらの取材は簡単ではなかったはず。また、独自に用意周到な感染対策を生み出してラウンジを運営したスタッフにも頭が下がる。心の底から、ありがとう。

 今年動いてくれたスタッフは、以下の通りです。

■日本語版(http://fujirockexpress.net/21/
フォトグラファー:森リョータ、古川喜隆、平川啓子、北村勇祐、MITCH IKEDA、アリモトシンヤ、安江正実、粂井健太、白井絢香、HARA MASAMI、おみそ、suguta、シガタカノブ、佐藤哲郎
ライター:丸山亮平、阿部光平、石角友香、あたそ、梶原綾乃、阿部仁知、近藤英梨子、イケダノブユキ、三浦孝文、東いずみ

■英語版(http://fujirockexpress.net/21e/
Laurier Tiernan, Jonathan Cooper, Nina Cataldo

フジロッカーズ・ラウンジ:飯森美歌、obacchi、藤原大和

ウェブサイト制作&更新:平沼寛生(プログラム開発)、坂上大介(デザイン)、迫勇一

スペシャルサンクス:三ツ石哲也、若林修平、守田 昌哉、Park Baker、そして、観客を守るために奔走してくれた全スタッフ、試練を乗り越えてフェスティヴァルの素晴らしさを伝えてくれた観客のみなさん。

プロデューサー:花房浩一

──────────────────

fujirockers.orgとは1997年のフジロック公式サイトから独立した、フジロックを愛する人々のコミュニティ・サイト。主催者から公式サポートを得ているが、独自取材で国内外のフェスティヴァルからその文化に関わる情報を発信。開催期間中は独自の視点で会場から全方位取材で速報を届けるフジロック・エキスプレスを運営。
http://fujirockers.org/
MerdekaTogel

]]>
越後湯沢駅で見つけたひみつどうぐ http://fujirockexpress.net/21/p_5364 Tue, 24 Aug 2021 10:47:13 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=5364 越後湯沢駅で見つけた
「イベントを楽しむためのひみつどうぐ」です。

ジップロック、いくつあっても助かるよね。
お心遣いに感謝します。

私たちを温かく迎えてくれる湯沢町が大好きです。

フジロック以外のときにもまた遊びに行きます。
温泉、へぎそば、日本酒、いつ行っても最高です。

]]>
私が見たフジロック(Day3)fromスタッフA http://fujirockexpress.net/21/p_5038 Mon, 23 Aug 2021 22:40:27 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=5038 いろいろあったけど幕を閉じた今年のフジロック。筆者が3日目に感じたこと、記憶に残ったことを超個人主観でベスト5にまとめます。
 
5位 守られるルール守られないルール

オレンジカフェの屋根付きの休憩スペースで食事をした際、テント内のあまりの静けさに驚きました。席はほぼほぼ埋まっているものの、各々が前を向く形に設置されたテーブルにみんなが離れて座り、黙食している人がほとんど。現場にいないとわからないあの静けさに、感心と切なさが入り混じったような今年ならではの感覚に陥りました。また、人が少ないという物理的な要因もあったとは思いますが、終演後のグリーンステージでもオアシスでもゴミはほぼ見当たらなかったのは、今回のフジロックでの朗報でしたね。
一方で、昨年大々的にアナウンスされたマナー改善ルールにある、ヘリノックスタイプの椅子や傘の持ち込み、荷物やレジャーシートの放置・場所取りなどは無くなったとは言えない状況。今こそ変わるチャンスのときです。みんなに考えてほしいと思います。
 
4位 エンドレスノンアルコールヘブン

今年ならではのことをしよう、と思い立ちノンアルコールドリンクを飲みまくった2日間。レポートでお伝えした以外も含めるとたぶん15杯は飲みました。おそらく例年であればこれが全てアルコールだと思うので、比べると随分と健康的で体もラクではあるけど、ノンアルだからってこんなに飲んだら健康ってこともない気がして苦笑してしまいますが。まあ、健康がどうこうとかではなく、何かひとつの目的をもって1人でフジロックのいろんなエリアを巡りながら遊ぶのも楽しみ方のひとつだということや、イレギュラーな状況でも前向きに今に対応したメニューを用意してくれる出店者の方々への賞賛を共有したかったのです。
 
3位 ゴンちゃんが欲しいのに…

筆者はここ2.3年の間、雨に流されたゴンちゃんを探しに苗場に行ったり、ゴンちゃんに使用される石を拾いに行ったり、わりとゴンとは密な関係を築いてきたつもてりです。今年は、自分が拾った石で生まれたゴンちゃんが是非ほしい、日曜日の夕方には準備万端でゴンちゃんをゲットしに行くんだ…!と鼻息荒く宣言していて、その様子をレポートにすることに決めていたのですが、やっぱり恐れていた通り、日曜のお昼にはゴンちゃんがほぼいなくなっていた…ゴーン(絶望を表す音)。
わかってはいるんです。公式なルールとして張り紙がしてあるわけでもないんだから、知らない人がいても仕方がない。絶対的なルールで縛るようなことではない。だけど、持って帰っていいことを知っているなら、少なからずその情報を耳にしたことがあると思うんですよね。正直者がバカを見る世の中でも別にいいけど、フジロックはそんなんであってほしくない。このままでは、筆者の家には永遠にゴンちゃんが来てくれない気がします。そういう運命なの?うーん納得いかない。
本当はとっとと持って帰ってる人、捕まえてインタビューしたかったです。来年はやっちゃうかもよ!
 
2位 電気グルーヴ復活

昨年のフジロックで出演するはずだった電気グルーヴの1年越しの復活ライブ、2019年のキャンセル劇から2年たった、賛否両論ある今年のトリ、3年ぶりのライブ、といういわくだらけのシナリオ。開催前に発表された電気のオフィシャル映像でも見受けられた「復活はフジロックで」という彼らの絶対的な思いから、これが今年のフジロックのハイライトになることは誰もが確信していましたよね。
日高大将とガッチリ握手を交わしてステージに登場し、少し冷静さを保つようにハニカミながら楽しむ瀧と、終始喜びを爆発させるようにキレッキレな卓球。そんな彼らの姿が拝めただけで、来てよかったなーと実感した人は多かったのでは。今だけは何にも考えなくていいから踊れ!と煽られるようなほぼノンストップの1時間10分。ラストの「富士山」のみんなのジャンプ、忘れられない光景です。
 
1位 あと11ヶ月

2年ぶりのフジロック。電気の終演後に恒例の「POWER TO THE PEOPLE」が流れないことに、想像以上の寂しさを感じたし、本当に「特別なフジロック」であったことを実感しました。そして、待ちに待った大事な時間があっという間に終わってしまい、また1年を待たなければいけない事実がツライ…。けど待ってください、今は8月!来年のフジは7月!待つのは1年じゃなく11ヶ月じゃん!いうことに気付いてヤッター!と言ったとき、自分にとってフジロックがあってくれることがどれほど意味のあることか再認識したように思います。11ヶ月後、またここにフジロックがありますようにと、願わずにいられません。
そして手前味噌ではありますが、例年以上に葛藤しながら、フジのありのままを伝えるために走り回ったFUJIROCK EXPRESSのスタッフに心から拍手!今年もあと2週間ほどはフジロスのお供になること間違いなしです。

]]>
牡蠣麻婆麺パクチー追加 http://fujirockexpress.net/21/p_4657 Sun, 22 Aug 2021 22:17:54 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=4657 店名:サカナバル
エリア:オアシス
メニュー:牡蠣麻婆麺パクチー追加(950円) 


牡蠣と挽肉のあんを中華麺に絡めて食べる混ぜ麺。
麻婆というよりも、ニンニクが効いたオイスターソースがベースのような味です。
大きめにカットされて存在感のある牡蠣はしっかり味がしておいしい。パクチーもたっぷり入れてくれて、パンチがある。
最終日で別メニューのイカシュウマイを一個おまけでつけていてくれたのですが、デフォルトでシュウマイ付きお値段据え置きだととても嬉しいです。

★★★★⭐

]]>
ひとりノンアル行脚 オアシスでゴール http://fujirockexpress.net/21/p_4265 Sun, 22 Aug 2021 09:57:35 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=4265 各エリアのノンアルドリンクを飲みまくって、
スタート地点のオアシスに戻ってきました。

飲んだノンアルドリンク、のべ12杯。
もはや酔いました。
ラストは飾ったのはこちら。

スタイルバランス グレープフルーツサワーテイスト(¥500)
取扱店: 森のステーキハウス ビトロー
味:甘めのグレープフルーツサワー味。カラオケ屋にありそうなタイプのやつ。脂肪と糖の吸収をおさえてくれるらしい。
合わせたい料理:お好み焼き

おかげさまで、今年は見たいライブ中に寝落ちすることもなく、健やかに過ごせました。
しかし、ノンアルだからって飲みすぎていいのかは、飲み終わった後になってからの疑問です。
おつかれさまでした。

来年は、、、お酒が飲みたいです!

ひとりノンアル行脚 オアシス#1
ひとりノンアル行脚 オアシス#2
ひとりノンアル行脚 デイドリ
ひとりノンアル行脚 ところ天国
ひとりノンアル行脚 オレンジカフェ
ひとりノンアル行脚 アヴァロン
ひとりノンアル行脚 イエロークリフ

]]>
ひとりノンアル行脚 イエロークリフ http://fujirockexpress.net/21/p_4196 Sun, 22 Aug 2021 09:34:27 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=4196 お酒が飲めない代わりに、ノンアルドリンクを飲み続けて、本当にいい加減お腹はタプタプです。

やっと新エリア、イエロークリフにたどり着きました。
ここでかなり激推しなノンアルビールに出会ってしまった!

ヴェリタスブロイ(300円)
取扱店: TRIPLE R
味:世界で一番ビールに近いノンアルビール、とものすごく強気な紹介がされていただけあり、おお、本当に今まで飲んだどれよりもビールっぽい!風味や苦味がしっかりとあります。これはノンアルビールの締めにふさわしい風格!フジロックではこちらのお店が唯一の取り扱いだそうです。ラストの乾杯はこちらでいかが?
合わせたい料理:枝豆

飲み疲れました。

ひとりノンアル行脚 オアシス#1
ひとりノンアル行脚 オアシス#2
ひとりノンアル行脚 デイドリ
ひとりノンアル行脚 オレンジカフェ
ひとりノンアル行脚 アヴァロン
GOAL

]]>
ひとりノンアル行脚 アバロン http://fujirockexpress.net/21/p_4190 Sun, 22 Aug 2021 09:16:48 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=4190 お酒が好きです。
だけど今回は飲めません。飲みません。

ひとりで各フードエリアをまわってのノンアルドリンク探しも大詰め。

いつもはカフェドパリの定番ドリンクである、モヒートのノンアルバージョンをジプシーアバロンで発見。

ノンアルモヒート(¥500)
取扱店:NAYBAR
味:普通のモヒートそのまま、アルコールを抜いた感じ。程よく甘く、ミントの香りが爽やかでごくごくいけちゃう。バケツ一杯くらい飲めそうです。
合わせたい料理:ナチョス

なんかもうここまでたくさん飲むと、酔ってきた気がする。

ひとりノンアル行脚 オアシス#1
ひとりノンアル行脚 オアシス#2
ひとりノンアル行脚 デイドリ
ひとりノンアル行脚 オレンジカフェ
ひとりノンアル行脚 イエロークリフ
GOAL

]]>
ひとりノンアル行脚 オレンジカフェ http://fujirockexpress.net/21/p_4169 Sun, 22 Aug 2021 09:02:04 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=4169 お酒が好きです。
だけど今回は飲めません。飲みません。

今日もひとりで各フードエリアに足を運び、さまざまなノンアルドリンクを飲んでいきます。

オレンジカフェはどのエリアよりも、本格派なドリンクの宝庫!

【写真1】
ノンアルコールキャロットビール(600円)
取扱店: WE ARE THE FARM
味:なんかニンジンの粒々が入っていてうまい!野菜生活的な甘みのあるジュースにビールを混ぜたらこんな感じになると思いますが、きっとそれよりも格段とフレッシュで美味しいです。
合わせたい料理:そのままがいい!

【写真3】
サングリア風ジュース(400円)
取扱店:ルヴァン
味:赤ワインにさまざまなフルーツを漬け込んで作るのがサングリア。ジュースはどんな風に再現するの?と思って聞いてみたところ、手作りのいちじくジャムをシソとりんごのジュースと炭酸水で割って作っているとのこと。これが果実味があって爽やかで美味しい!ヒットです。
合わせたい料理:ルヴァンのチーズパン

ノンアル行脚はもうちょっと続く!

ひとりノンアル行脚 オアシス#1
ひとりノンアル行脚 オアシス#2
ひとりノンアル行脚 デイドリ
ひとりノンアル行脚 アヴァロン
ひとりノンアル行脚 イエロークリフ
GOAL

]]>
クリーンなフジロックをありがとう http://fujirockexpress.net/21/p_4139 Sun, 22 Aug 2021 08:10:39 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=4139 入場ゲートにかわいいメッセージ付きのゴミ袋を発見しました。おみやげにどうぞ。これからも、クリーンなフジロックで。

]]>
本当に静かなテント内 http://fujirockexpress.net/21/p_4119 Sun, 22 Aug 2021 07:29:18 +0000 http://fujirockexpress.net/21/?p=4119 これはオレンジカフェにある休憩テントの貼り紙ですが、実際に食事休憩しに立ち寄った際にびっくりしました。本当に一人で黙食している人が多く、数人連れも必要最低限の会話にとどめていてとても静か。備え付けのアルコールで、使用後のテーブルを拭いていく人の姿も目立ちました。

一人一人がシンプルに出来ることをやるのが大事ですね。

]]>