FUJIROCK EXPRESS '21

LIVE REPORTWHITE STAGE8/22 SUN

平沢進+会人(EJIN)

  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)
  • 平沢進+会人(EJIN)

Photo by 平川啓子 Text by 石角友香

Posted on 2021.8.23 01:40

「こうありたい自分」を更新し続ける音楽界の鉄人を見た

前回、2019年にレッドマーキーに登場した平沢進のアクトへの尋常じゃない反応で、P-MODELや初期ソロにしかなじみのない自分のような人間は驚きを禁じ得なかったのだが、今年のホワイトステージの大トリを見ようと集合している人々は初期からのコアファンもアニメ『ベルセルク』きっかけのファンもいずれにしても「平沢師匠的な言語」を恐ろしく知っている。否、それが平沢に関する会話やSNS上の文章のデフォルトである。一朝一夕に身につくものでもないので、飽くまでも音楽ライブ、それもテクノロジーを駆使したそれとして、前のめり気味に参加した。

にわか雨とフェス最終日ということで、スタッフがメインのケーブルを確認している。命綱である。映像も前回より規模を拡大しているだろう。そんなことを思っていると会人SSHO、会人TAZZと、サポートドラムのユージ・レルレ・カワグチが位置につく。今回は生ドラムが加わったことがライブを大いにドライヴさせている。

平沢の歌唱はオペラのような感覚を残し、特徴的な自らの声を重ねた同期だろうか、コーラスが統率をイメージさせる。ニューウェーヴ時代からシンセサイザーの進化とともに、オリジナリティも更新してきた彼は、今やステージセットごとテクノロジーの権化、という言葉が悪ければ、ステージのシステムそのものと表現が不可分なアートになっている。シアトリカルでもあるが、レーザーを指揮者のごときアクションで操り、遠隔でテスラコイルを作動させ、音を発する。そのちょっと大げさでもあるアクションやコンセプトも含めて、平沢進というトータルアートだ。とかなんとかいうこと自体がコアファンには「承前」と一刀両断されかねないが、40年以上、自らの音楽の帝国を構築してきた凄みと実像に魅了されるのだ。マッド・サイエンティストとか呼ばれる人物は映画でしか見たことないでしょ?という意味で。

全体的に統率感が強く出た勇壮な楽曲が多い中で、新作『BEACON』のタイトルチューンのメロディの突き抜け方や、”消えるTOPIA”の汎アジア的なメロディラインや、独特の譜割りは遠くR&B/ヒップホップのコブシにも通じるものを感じずにはいられない。勇壮なメロディとはまた異なる、東アジア、そして日本の根源的にあったであろうメロデイに前向きなものを感じたのだ。それにしても平沢のメロディはなぜ尽きないのだろう。1時間半の歌唱も素晴らしいが、新たに生み出されるメロディには驚く。

そして平沢は独特なギタリストでもある。エレクトロニクスが多用されても、どこかエグみのあるギターサウンドは平沢の声同様、他の表現者のDNAにはないかもしれない。そのギターを華麗にプレイしながら、動きも華麗だ。彼のステージングを見ていると、ミュージシャン以前に自分はいかなる人間なのか、いかなる人間でありたいのか。それをここまで突き詰めた人物の表現が、近年の意思を視覚化したようなステージなのかもしれない。

1時間半、平沢帝国の驚きの音楽性と世界観に歓喜したオーディエンスはまるで帝国の構成員の役割を楽しんでいるようだった。この、完全には演劇的とは言えない独特のショーをどう名付けたらいいのかわからない。年齢のことをいうのはあまり好きではないが、齢67にして何度目かのキャリアハイを迎えている彼の、他の世代に迎合しないクリエイティビティには感服する他なかった。

[写真:全10枚]

TAGS
8/22 SUNWHITE STAGE