チャラン・ポ・ランタン
真っ昼間からにぎやかに、そして、騒がしく!
ひとたび聴けば、中毒になる。そうよく称されるチャラン・ポ・ランタン。昨日の前夜祭のレッド・マーキーで姿を見せた際もそうだったけれど、その言葉はまったく大げさでもなんでもない。だって、平成生まれの妹で唄を担当するももと、昭和生まれの姉でアコーディオンを担当する小春からなる姉妹このユニット、人を夢中にさせる、人を惹き付けるパワーがとんでもないから。なによりステージの上の彼女らは終始全力投球で、そりゃあもう目を離せなくなるし、瞬きをした瞬間に何かが変わってしまいそうな気もするくらいである。2012年に苗場食堂のステージを踏んで以来、フジロックは3年ぶり。チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカンとして、7人バンド編成(メンバー全員女性)での登場だ。
ライヴは「チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカンです。今日は最後まで盛り上がって」というかけ声とともにスタートし、“71億ピースのパズルゲーム”、“NANDE-NANDE”、“最後の晩餐”と演奏されていく。ももは、サイドに置いたお立ち台(?)に乗ってしなやかに身体を動かしたり、手にしたブタ(ライヴ中は必ず抱いている)をグルンと回したり、とても軽快だ。そして、小春は、哀愁漂うメロディながら、タフさも兼ね備えた音を奏でていく。ステージに立つ彼女たちは、とても鮮やかさではあるのだけど、ちょっぴり毒っけというか、狂気混じりなのがまた良い。
「見た目で判断する男は大嫌いだー!」などという小春の清々しいMCを挟んだ後は、「写真撮影OK」という楽曲“愛の讃歌”へ。歌が始まると、集まった観客に熱い投げキッスをしていくもも。そして、ステージを降り、セキュリティのスタッフに肩車をしてもらい、最前列の観客と直接触れ合うなんてことも。グイグイ自分たちの世界観に人を引き込みながら、しっかりコミュニケーションを取るというこのパフォーマンス、さすがである。ついつい感嘆してしまった。次に「夏が苦手だー!」という小春の声とともに、ももの合図に合わせて「ヒ、ヒ、コモリ、ヒキコモリ! せーい!」というコール&レスポンスが。すると、ベイ・シティ・ローラーズの楽曲で、“サタデー・ナイト”を歌っていくんだけど、「サタデー・ナイト」という歌詞を「外出ない」などと、彼女ら自身の特性に合わせて変えていく。これがまたこのチャラン・ポ・ランタンに合っていて楽しいのなんのその!
その後は、7月1日にリリースしたアルバム『貴方の国のメリーゴーランド』のタイトル曲“貴方の国のメリーゴーランド”、そして、“Oppai Boogie”へ。「Oppai Boogie」で、ももがカンカンバルカンのメンバーのスカートをめくったり、潜ったり、大騒ぎした後のMCのこと。小春が突然「盛岡冷麺食べたくない?」と。そのフリから出てきたのが、スウェーデンのRäfven。イスラエル舞曲の“ハバナギラ”で、Räfvenも交えての演奏に突入。入れ替わり立ち代わり、ステージに立つメンバーそれぞれがソロ・パートを弾き、また、ももが「踊れ踊れ」と観客をあおり、オーディエンスの熱量も、ステージのメンバーの熱量もグングンと加速していく。いやぁ、良い意味で騒がしくって、ついつい踊ってしまう。真っ昼間…チャラン・ポ・ランタン曰く自分たちにとっては「超早朝」とのことだが、フィールド・オブ・ヘブンのトップ・バッターを大いににぎやかに飾ってくれた。
チャランポランを観たおかげで、単純ながら「本当にこの今日という1日がワクワクしてきた」と率直に思えたのがなにより嬉しかった。Räfvenとのセッション終わりには、ももが「明日のRäfvenのホワイト・ステージにも参加したい!」とメンバーに熱い思いを伝えるシーンも(結果、明日のホワイト・ステージにチャラン・ポ・ランタンがゲスト参加することに!)。そして、ラスト曲“ムスタファ”で最後まで突っ切ったまま締めくくってくれた。