ツイート

絞り込み検索

カテゴリ


日付


ステージ




エリア




企画





MENU
Ja  /  En
Twitter FB IG

FUJIROCK EXPRESS 2015

▼
MENU
Ja  /  En
Twitter FB IG

FUJIROCK EXPRESS 2015

▼
contact home

LIVE REPORT INDEX

> VIEW ALL
  • GREEN
    STAGE
    GREEN STAGE
  • WHITE
    STAGE
    WHITE STAGE
  • RED
    MARQUEE
    RED MARQUEE
  • FIELD
    OF
    HEAVEN
    FIELD OF HEAVEN
  • GYPSY
    AVALON
    GYPSY AVALON
  • PALACE
    OF
    WONDER
    PALACE OF WONDER
  • ROOKIE
    A
    GO-GO
    ROOKIE A GO-GO
  • 苗場食堂 苗場食堂
  • DAY
    DREAMING
    DAY DREAMING
  • 木道亭 木道亭
  • PYRAMID
    GARDEN
    PYRAMID GARDEN
  • Cafe
    de
    Paris
    Cafe de Paris
  • BUSKER
    STOP
    BUSKER STOP

MORE FUN INDEX

> VIEW ALL
  • INTERVIEW INTERVIEW
  • PEOPLE PEOPLE
  • FES
    GOHAN
    FES GOHAN
  • AREA
    REPORT
    AREA REPORT

LINKS

  • FUJI ROCK FESTIVAL '15
  • SMASH
  • Smashing Mag
  • Fujirockers.org
toe

LIVE REPORT

TAGS : 7/26 SUN WHITE STAGE

ツイート

toe

あらゆる思いや空気感の真ん中を突っ切る

toeのライヴは、決して1つの言葉では言い表し切れないな、とホワイト・ステージに立つ彼らを見て本当にひしひしと感じさせられた。オーガニック要素のある優しさ、触れると壊れてしまいそうな繊細さ、だけど、感情と感情がぶつかり合う狂気にも似たエネルギーも合わせ持つから。表裏一体とはこういうことか、と唸らせられるのだ。

「今日のゲスト、誰だろうね。原田郁子ちゃんとかきたらいいな」なんて、ゲストを想像する観客の声がちらほら。toeと言うと、ゲスト・ヴォーカルを迎えての楽曲もある分、やはりどこかで期待をしてしまうのだろう。それこそ2007年のホワイト・ステージでは土岐麻子が、2012年のグリーン・ステージではACOが登場しているだけに。その気持ち、よく分かる、と思いながら彼らを待つ。そして、定刻の17時50分を5〜6分過ぎた頃。北米ツアー『NORTH AMERICAN TOUR 2015 』から、戻ってきたばかりの彼らがホワイト・ステージに。ギターの山嵜廣和と美濃隆章、ベースの山根敏史、ドラムの柏倉隆史のメンバー4人、円を描くようにして定位置に着いた。

まずは“Run For Word”から。厚みのあるアンサンブルを聴かせながら、4人の呼吸を徐々に合わせていき、“I dance alone”へと繋いでいく。淡々としたループ感がありながら、その中で、音を足したり、引いたり…緻密に音が重ねられていく。曲が求める音を探し出して作られているだけに、聴いているこちらとしても1音1音に意味があるように思えるし、その構築感があるがゆえに、少しの変化も聴き逃したくないと感じてしまうのである。きっと、聴く側がそういう気持ちでいるからこそ、どれだけ大きな音がホワイト・ステージに鳴り響いていようと、緊迫感とか静寂さもますます膨らんでいくのだろう。

山嵜がビールを飲みながら観客に向かって手を振ると、「山ちゃーん!」という大歓声と拍手が。さっきまでの緊張の糸がようやく切れるが、それもほんのわずか。5年半ぶりのアルバム『HEAR YOU』から“Because I Hear You”、以前の作品から“エソテリック”、“past and language”と演奏されれば、そのヒリヒリとした音の鋭さや、一切乱れないアンサンブルなどに、また意識が全力で傾く。そして、ダンサブルなビートが印象的な“1/21”へ。ここでは山嵜と美濃がアコースティック・ギターに持ち替え、またキーボードも加えての演奏(他も曲によって入る)。山嵜がアンプの後ろにいき両手をあげたり、スティックを手にして、柏倉の真横に並んでドラムを叩いたり…その場からどんどん動くと同時に、またも大歓声に包まれていく。1曲の中でも多彩な音色が共存している、という部分でも同じことが言えるけれど、あらゆる思いや空気感の真ん中を突っ切るような…決して1つにくくれない、かつ真摯な音楽を鳴らしていく。

「こんばんわー! 最近パッとしないアルバムをね、出しましたtoeと言います(笑)。たくさん集まっていただき、ありがとうございます。昨日、苗場にきたんですけどちょっと死にかけました。タイヤがバーストして、車が3車線の真ん中に止まったんです。で、後続列車がうちらの前でピタッと止まったという。色々あると思いますが、みなさんも元気で生きてください。あと、また何かの折りに観にきてくださいね。何かの折りでいいんでね」。そんな山嵜のMCで、無事でなにより…とホッとさせられたのもつかの間、すぐに“グッドバイ”へ。今回はゲスト・ヴォーカルはなしで、山嵜のヴォーカル。女性バージョンももちろんいいけれど、彼の声は非常に落ち着く。それにしても、夕方のほの暗い時刻のtoeの浸られる度と言ったら。特別合うな、とも感じられた。

ラスト曲となるのは、再び最新アルバム『HEAR YOU』からの楽曲で、“Song Silly feat. Olivia Burrell”。比較的、物憂げで内省的なサウンドと歌に、さっきまでの“グッドバイ”で一緒に口ずさんでいた人も、身体を揺らしていた人も、その場にピタリと立ちすくむ。途中、女性シンガーであるOlivia Burrellもコーラスとして参加。艶やかな声が加わり、さらに美しく、独特な妖艶さが満ちたまま、ステージを後にした。最後、ホワイト・ステージから移動する時、メンバーがいなくなったステージ1点をただ見つめて、すっと、涙を流している人も。こうだから泣けてくるんだ、とは説明がつかないのだけど、やはりtoeの音楽は琴線に触れる。そう断言できる、断言したくなるような演奏だった。

Photo by 小西泰央 / Text by 松坂 愛

Posted on 2015.7.26 20:25

ツイート

MORE FUN

T-1グランプリ#6

MORE FUN

フィッシュ・アンド・チップスとパンクIPA

Same Categories

never young beach

LIVE REPORT

never young beach
昭和感のあるにおいを感じながら
READ MORE
Posted on 2015.7.27 00:06

PRAY FOR NEPAL SESSION

LIVE REPORT

PRAY FOR NEPAL SESSION
祈りの音
READ MORE
Posted on 2015.7.26 20:13

THE DISTRICTS

LIVE REPORT

THE DISTRICTS
よそ見厳禁!若手バンドが見せた堂々のステージ
READ MORE
Posted on 2015.7.23 20:25

チャラン・ポ・ランタン

LIVE REPORT

チャラン・ポ・ランタン
READ MORE
Posted on 2015.7.24 17:30
  • FUJI ROCK FESTIVAL '15
  • SMASH
  • Smashing Mag
  • Fujirockers.org

FUJIROCK EXPRESS 2015

GREEN STAGE WHITE STAGE RED MARQUEE FIELD OF HEAVEN GYPSY AVALON
THE PALACE OF WONDER ROOKIE A GO-GO 苗場食堂 DAY DREAMING 木道亭
PYRAMID GARDEN Cafe de Paris BUSKER STOP
INTERVIEW PEOPLE FES GOHAN AREA REPORT

Copyright © All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission of the writers and photographers.
Site managed by fujirockers.org.

このサイトのテキスト及び画像データを無断で使用・複製・配布することを禁止します。
テキストや写真を使用したい場合は、問合せフォームからお問い合わせください。
確認次第、ご返答させていただきます。

PAGE TOP